みなさん、こんばんは
藤が丘・長久手のくるみ歯科こども歯科の院長 竹中 純子です!!
みなさん、治療が終わったら、「はいっ!もうおしまい!!」
って思っていませんか
今日は、定期検診の大切さについてお話しします
ぐらつきが無くなったり、痛みが無くなったりして、
お口の中はスッキリ!健康な状態になりました
しかしその後、毎日お家できちんと歯磨きなどをしていても、
残念ながらお口の中は時間と共に少しずつ汚れていき、
少しづつまたお口の健康状態が悪くなっていきます
お家でのケアだけでは取りきれない汚れがあり、
治療後もずっと健康なお口の中を保つには、
歯科医院での定期検診やクリーニングも重要です
定期検診を受けていれば、もし虫歯ができても早く発見でき、
痛くなる前に、少しの治療で直すことができます
特に歯周病は、気づかないうちに静かに進行するため、
定期的なクリーニングでしっかりと予防や進行を抑えることが大切です
定期検診を受けずに、痛くなるたびに治療を受けていた人は、
80歳での残存歯がしっかり定期検診を受けていた人と比べて
平均9本も少ないというデータもあります
また、トータルでかかる医療費も、
定期検診を受けている方とトラブルが起きてから対処していた方とでは、
大きく差が出ると言われています
前回もお話しした通り、歯の健康は食生活に大きく影響し、
そのまま全身の健康にも影響していきます
歯を失い、偏った食生活を送っていた方では、
死亡リスクが高くなる危険性があることもわかっています
定期検診では、お口の状態のチェックはもちろん、
歯科医院専用の器具での歯垢除去やクリーニング、
ブラッシング指導を行い、虫歯や歯周病を予防します。
治療が終わったそのあとも、
ご自分の歯としっかり向き合っていきましょう
当院では、お子さまにも定期的に予防治療に通っていただき、
痛くなる前に対処・予防する「くるみカムカムクラブ」という活動を行っています
カムカムクラブについて、詳しくはこちらをご覧ください。