診療時間 9:00-13:00 / 14:30-18:00
[休診日] 日曜、祝日

医院ブログBlog

「もう遅い?」永久歯列期の小児矯正、くるみ歯科こども歯科クリニックの無料相談で解決!

執筆者
竹中 純子

くるみ歯科こども歯科クリニック

院長 竹中 純子


長久手市・藤が丘エリアでお子さまの歯並びが気になってきた方へ。
小学校高学年〜中学生になると、永久歯が生え揃い「矯正が必要かも…?」と感じるタイミングが訪れます。
当院『くるみ歯科こども歯科』は、長久手の歯医者として、小児矯正に力を入れています。

「もしかしたら、うちの子も矯正が必要なのかな?」と感じ始めた保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

この時期は「永久歯列期」と呼ばれ、お子様の成長とともに歯並びが安定していく大切な時期です。もし、この時期に歯並びの気になる点があれば、将来の健康な歯並びのために、一度専門医にご相談いただくことをお勧めします。

当院では、お子さんまでを対象とした小児矯正のご相談を無料で承っております。「まだ早いかな?」「どんな治療をするんだろう?」といった疑問や不安をお持ちの方も、どうぞお気軽にご相談ください。



1.なぜ永久歯列期の矯正が重要なのでしょうか?




永久歯が生え揃う永久歯列期は、お子様の歯並びの基礎が完成する時期です。この時期に適切な矯正治療を行うことで、以下のような多くのメリットが期待できます。


メリット

1.バランスの取れた美しい歯並びの確立

永久歯列期に矯正治療を行うことで、上下の歯がしっかりと噛み合い、バランスの取れた美しい歯並びを確立することができます。整った歯並びは、見た目の印象を大きく向上させるだけでなく、自信を持って笑顔で過ごせることにも繋がります。

2.咀嚼機能と発音の改善

歯並びや噛み合わせが悪いと、食べ物をしっかり噛むことができなかったり、特定の音が発音しにくかったりすることがあります。矯正治療によってこれらの問題を改善し、お子様の健やかな成長をサポートします。

3.虫歯や歯周病のリスク軽減

歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくい部分ができやすく、汚れが溜まりやすくなります。そのため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療で歯並びを整えることで、お口の清掃性が向上し、これらのリスクを軽減することができます。

4.口腔機能の発達促進

正しい噛み合わせは、顎の骨や筋肉の正常な発達を促します。永久歯列期に適切な矯正治療を行うことは、将来的な顎関節の問題の予防にも繋がります。



5.将来的な本格矯正の可能性を低減

混合歯列期に治療を行わなかった場合や、永久歯列期に不正咬合を放置した場合、将来的に大がかりな本格矯正が必要になることがあります。早期に適切な治療を行うことで、このようなリスクを減らすことができる場合があります。


2.永久歯列期によく見られる不正咬合の例



永久歯列期には、以下のような不正咬合が見られることがあります。



叢生(そうせい・八重歯、乱ぐい歯)
が生えるスペースが足りず、歯が重なり合って生えている状態です。

上顎前突(じょうがくぜんとつ・出っ歯)
上の前歯が下の前歯よりも大きく前に突き出ている状態です。

下顎前突(かがくぜんとつ・受け口)
下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。

開咬(かいこう)
奥歯は噛み合っているのに、前歯が閉じない状態です。

過蓋咬合(かがいこうごう・深い噛み合わせ)
上の前歯が下の前歯を深く覆い隠している状態です。

空隙歯列(くうげきしれつ・すきっ歯)
歯と歯の間に大きな隙間がある状態です。


これらの不正咬合は、見た目の問題だけでなく、機能的な問題を引き起こす可能性もあります。気になる症状があれば、早めに専門医にご相談ください。



3.くるみ歯科こども歯科クリニックの永久歯列期における小児矯正



当院では、小学校高学年のお子さんから中学生のお子さんまで、成長段階に合わせた丁寧な矯正治療をご提供しています。


1. 女性院長と経験豊富な女医によるきめ細やかな診療
院長の竹中をはじめ、7名の女医が在籍しており、お子様のデリケートな気持ちに寄り添いながら、安心して治療を受けていただけるよう努めています。女性ならではの優しい視点で、お子様一人ひとりのペースに合わせた丁寧な治療を行います。

2. 精密な検査と診断に基づいたオーダーメイド治療計画
矯正治療を始めるにあたっては、精密な検査(レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯型取り、必要に応じてCT撮影など)を行い、お子様の歯並びや骨格の状態を詳しく分析します。その結果に基づいて、最適な治療計画をご提案いたします。

3. 多様な矯正装置の選択肢
お子様の歯並びの状態やライフスタイル、ご希望に合わせて、様々な矯正装置をご用意しています。

ワイヤー矯正(表側矯正): 歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を動かす一般的な矯正方法です。

ワイヤー矯正(裏側矯正): 歯の裏側にブラケットを装着するため、目立ちにくいのが特徴です(適応症例に限りがあります)。

マウスピース型矯正装置(インビザライン・ティーンなど): 透明に近いマウスピースを段階的に交換していくことで、歯並びを整える矯正方法です。取り外しが可能で、見た目も目立ちにくいのが特徴です。

それぞれの装置のメリット・デメリットを詳しくご説明し、お子様と保護者の方にご納得いただいた上で、最適な装置を選択していきます。

4. 痛みに配慮した優しい治療
矯正治療に対する痛みへの不安をお持ちのお子さんもいらっしゃるかもしれません。当院では、できる限り痛みを軽減するために、細心の注意を払って治療を行います。弱い力でゆっくりと歯を動かす、痛みの少ないワイヤーを使用するなど、様々な工夫を行っています。

5. 治療期間中のサポート体制
矯正治療は、一般的に数年単位の期間を要します。その間、お子様が安心して治療を続けられるように、丁寧な説明や励まし、適切なアドバイスなど、しっかりとサポートさせていただきます。



4.無料相談ではどんなことを聞けるの?



当院の小児矯正無料相談では、以下のような内容についてお気軽にご相談いただけます。


お子様の歯並びの状態について
歯科医師がお口の中を拝見し、現在の歯並びや噛み合わせの状態、矯正治療が必要かどうかについて、専門的な視点からご説明します。

矯正治療の基本的な流れについて
永久歯列期における矯正治療の一般的な流れや、治療期間、使用する装置などについてご説明します。

・当院で可能な矯正治療の種類について
ワイヤー矯正やマウスピース型矯正など、当院で取り扱っている矯正治療の種類と、それぞれの特徴についてご説明します。

おおよその費用について
お子様の歯並びの状態や選択する治療方法によって異なりますが、おおよその治療費用についてご案内いたします。

治療に関する疑問や不安について
治療中の痛みや日常生活での注意点、支払い方法など、気になることや不安なことには、丁寧にお答えいたします。


無料相談は、お子様の歯並びについて知るための第一歩です。治療を受けるかどうか迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。


くるみ歯科こども歯科クリニックは、お子様とご家族の皆様が安心して通える歯科医院を目指しています。女性ならではの細やかな気配りと、専門的な知識・技術で、お子様の健やかな成長をサポートいたします。

「小児矯正 無料相談」を通して、皆様とのご縁をいただけることを心よりお待ちしております。


くるみ歯科こども歯科クリニック
  • 院長:竹中 純子
  • 住所:〒480-1135 愛知県長久手市下山3-1
  • 電話番号:0561-56-4182
  • ホームページ:https://kids-kurumi.com
  • 🚗 駐車場37台(専用16台+共同21台)
  • 🚶‍♀️ 藤が丘駅から徒歩7分!
  • 🦷 キッズスペース完備
  • 一時保育室もご利用いただけます