みなさん、こんばんは
くるみ歯科こども歯科の院長 竹中 純子です!!
今日はとっても寒かったですね
風邪など引かれないようにお気をつけください
さて今日は、「もしも歯を失ったら・・・」というお話しをします。
皆さんは、もしも歯を失ったら・・・?と想像したことはありますか?
歯を失ったら困ること
たぶん最初に思い浮かぶのは、ご飯が食べにくい!ことではないでしょうか。
その通りです!歯がないと食べ物を噛むことができません
しかし、問題はご飯が食べづらいだけでは終わらない事です
もし、自分の歯を数本失ってしまったとします。
意外と食べられなくはないんです。ただ、、、
食べられるものと、食べられないものに分かれてきます。
硬い物や噛み切りにくい物などは無意識に避けはじめ
逆に、食べやすい柔らかい物ばかりを選んで食べてしまうのです
その結果、タンパク質・脂質・糖質・ビタミンなどの栄養バランスが崩れ、
ほぼ全ての栄養素の摂取量が減ってしまうのです
そして、反対に摂取量が大きく増える栄養素があります!
それは糖質(炭水化物)です
糖質(炭水化物)は柔らかい 食べ物が多いため、
無意識に偏った食生活となり、糖質の摂取量が増大します。
糖質が増えると体脂肪が増えたり、血糖値が上昇。
メタボになったり、糖尿病の危険もあります
歯の本数が減れば、噛み合わせの力や噛み方にも影響が出て、
今まで普通に食べていた物が食べにくくなるの です。
大好きなお肉やスイーツが食べられなくなるかもしれませんよ
いろんな食材を美味しく食べるためにも、歯20本は残していきたいところです
将来の健康のためにも、今残っている歯を大切にしていきましょう!
健康な歯で、食欲の秋を楽しみましょう♪
当院では、お子さまに楽しく歯医者へ通っていただき予防治療を行う
「くるみカムカムクラブ」という活動を行っています
カムカムクラブについて、詳しくはこちらをご覧ください。