みなさん、こんばんは
藤が丘・長久手のくるみ歯科こども歯科の院長 竹中 純子です!!
11月8日はなんの日だったか知っていますか?
正解はタイトルにもある通り、
「い(1)い(1)歯(8)」の日です
ちなみに、4月18日は「よい歯の日」です。笑
という訳で本日のブログは、いい歯のためにできること
当たり前のことですが、この機会に改めてお伝えします
日常的なケアをしっかりと
食べたら歯を磨きましょう
歯の上部や表面だけでなく、汚れのたまりやすい歯と歯の間や歯茎の境目も、
歯ブラシの向きや動かし方、フロスや歯間ブラシを使うなどして、
時間をかけてきれいに磨きましょう
歯科医院の定期検診を忘れずに
日頃のケアだけではどうしても取りきれない汚れは、
歯科医院で専用の器具を使ってクリーニングすることをおすすめします。
また、定期的にお口の状態をチェックすることで、
虫歯や歯周病の早期発見にもつながります。
バランスの良い食事をしっかり噛む
食習慣も大切です
歯の再石灰化に必要なカルシウムをはじめ、
各種栄養素をバランスよく摂りましょう
噛みごたえを残した調理方法や、食物繊維豊富な食材で
噛む回数を増やして、健康な歯を目指しましょう
「80歳になっても20本の歯」を残すことを目標にした8020運動
いつまでも、自分の歯で美味しく楽しく過ごせるように、
お口のケアしていきましょう
くるみ歯科こども歯科では、お子さまに楽しく歯医者へ通っていただき
予防治療を行う「くるみカムカムクラブ」という活動を行っています
カムカムクラブについて、詳しくはこちらをご覧ください。