みなさん、こんにちは! 藤が丘・長久手の歯医者、くるみ歯科こども歯科です🐿️ みなさんは毎日の歯磨きの時に、何を使っていますか? おそらく、歯ブラシはほとんどの方が使っていると思いますが、 歯ブラシのみでのブラッシングでは約6割の汚れしか 落とせないということはご存知ですか? 歯の間や、歯と歯茎の境目などはリスク部位と言われ、 歯ブラシが入らなかったり届きにくかったりするので、 歯ブラシ以外の補助的清掃用具と呼ばれるものを使う必要があります。 今回は、その中でも代表的なものをご紹介したいと思います。 ◎フロス、糸ようじ 歯と歯の間のプラークを糸で除去します。 噛む面から歯と歯の間に糸を通し、歯の側面に沿うように当てて上下に動かしましょう。 この時、歯茎の中の痛くないところ(歯肉溝)までフロスを入れて下さい。 そうすることで、歯と歯茎の間のプラークも除去することができます。 糸だけのものと、持ち手つきのものがありますが、 どちらを使っていただいても構いません。 歯ブラシをしっかりしたはずでも、糸にプラークがついてきて、 見た目にも歯と歯の間がスッキリするのをお分かりいただけると思います。 ◎歯間ブラシ 歯と歯が隣り合って接している点から、 歯茎までの隙間のプラークを除去できます。 歯茎が下がってきて物が挟まりやすくなった方には、 効果がより分かりやすく感じられると思います。 持ち手から針金のついたブラシが出ているので、 そこを隙間に出し入れします。 1つの隙間に2つの歯面がありますので、 角度をつけてそれぞれの歯面に沿うように動かしてください。 入れる時に針金の先が歯茎の方向に向かないようにすると、 歯茎を傷つけず、痛みなく入れやすいです。 ◎ワンタフトブラシ ブラシの部分がとても小さく、筆のような形をしています。 歯並びがガタガタしているところや、萌出中の永久歯、 歯茎を半分かぶった親知らず、奥歯の1番奥の面など、 狙ったところにピンポイントで当てて清掃することができます。 普段の歯ブラシの仕上げとしてもおすすめです。 歯と歯の間の隙間にブラシを当て、 クルクルするように5秒ほど動かして下さい。 そして歯と歯茎の境目をなぞるようにして隣の隙間に移動して、 またクルクル動かす‥とういことを繰り返してしいただくと、 効率よく確実にリスク部位のプラークを落とすことができます。 いかがでしたか? 確かに普段の歯磨きより手間が増えてしまうのではありますが、 毎日プラークをきれいに落とすことで虫歯や歯周病のリスクを減らすことができます。 まずは週に1回からでも良いです。 ぜひ、補助的清掃用具を取り入れてみて下さいね!
当院では、無料で定期検診や予防治療を楽しみながら行える
「くるみカムカムクラブ」を開催しています
詳しくはこちらをご覧ください。