診療時間 9:00-13:00 / 14:30-18:00
[休診日] 日曜、祝日

医院ブログBlog

必見!頬杖が引き起こす歯並び・顎関節への悪影響と小児矯正の重要性

執筆者
竹中 純子

くるみ歯科こども歯科クリニック

院長 竹中 純子


お子さんが何気なくしている「頬杖」。
勉強中やテレビを見ている時、考え事をしている時など、日常的によく見かける仕草ではないでしょうか。しかし、この一見無害に見える頬杖が、お子さんの大切な歯並びや顎の成長に、知らず知らずのうちに深刻な悪影響を与えている可能性があることをご存じでしょうか?

「うちの子の歯並び、最近少し気になってきたけど、まだ様子見でいいかな?」
「顎の音がする時があるけど、大丈夫かな?」

そんな疑問や不安を抱えている親御さんもいらっしゃるかもしれません。


実は、頬杖のような日常的な癖が、将来的な歯並びの乱れや顎関節の問題に繋がることが少なくありません。特に成長期のお子さんの顎は非常にデリケートで、少しの力でも変形しやすい特徴があります。しかしご安心ください。


1.その「頬杖」が危険信号!歯並びと顎関節を守るために知っておきたいこと


お子さんが無意識にしている「頬杖」。
かわいい仕草に思えるかもしれませんが、実は、お子さんの歯並びや顎(あご)の関節に大きな影響を与える可能性がある、注意すべき習慣です。成長期のお子さんの顎は、まだ骨が柔らかく、外からの力に非常に敏感です。そのため、日常的な癖であっても、それが持続的に加わることで、顎の骨の成長や歯並びにゆがみが生じやすくなります。


具体的に、頬杖が歯並びや顎にどのような影響を与えるのでしょうか?


1. 歯並びのゆがみ・不正咬合
頬杖をつく際、片方の顎に継続的に力が加わります。この力は、歯を内側に押し込んだり、歯列を全体的に狭めたりする原因となります。特に、以下のような歯並びの乱れを引き起こしやすくなります。

叢生(そうせい):歯がガタガタに重なり合って生える状態です。顎のスペースが足りなくなり、歯が正しい位置に収まりきらなくなります。
交叉咬合(こうさこうごう):上下の歯が横にずれて噛み合ってしまう状態です。頬杖をつく側の顎が引っ込んでしまったり、反対側の顎が出っ張ってしまったりすることで生じやすくなります。
開咬(かいこう):奥歯は噛み合っていても、前歯が噛み合わずに隙間ができてしまう状態です。頬杖によって下顎が不自然な位置に誘導されることで起こる場合があります。
これらの歯並びのゆがみは、見た目の問題だけでなく、食べ物をうまく噛めない、発音がしにくい、歯磨きがしにくく虫歯や歯周病のリスクが高まるなど、様々な機能的な問題を引き起こす可能性があります。

2. 顎関節への負担・顎関節症のリスク
頬杖は、顎の関節(顎関節)にも大きな負担をかけます。顎関節は、口を開け閉めしたり、食べ物を噛んだりする際に重要な役割を果たすデリケートな関節です。頬杖によって顎関節に不均衡な力が加わり続けると、以下のような症状が現れることがあります。
口を開け閉めする際に「カクカク」と音がする
顎が痛い、または違和感がある
口が大きく開けにくい
顔の歪み
肩こりや頭痛
これらは顎関節症の初期症状である可能性があり、進行するとさらに深刻な問題に発展することもあります。成長期に顎関節に負担がかかることで、将来的に顎関節症を抱えるリスクが高まります。

3. 顔の歪み
持続的な片側への圧力は、顔全体の骨格にも影響を及ぼし、顔の左右のバランスが崩れる「顔の歪み」につながることもあります。特に、お子さんの骨格が成長途上にある時期は、わずかな癖でも顔の非対称性を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
お子さんの歯並びや顎の成長は、乳歯から永久歯への生え変わり、そして顎骨の成長というダイナミックな変化の時期にあります。この時期に頬杖のような悪癖を放置することは、お子さんの将来の口腔健康に大きな影を落とすことになりかねません。早期にこれらの癖を認識し、適切な対処を行うことが、お子さんの健やかな成長と美しい歯並び、そして健康な顎関節を守るために非常に重要なのです。



2.お子さんの頬杖、小児矯正に関するよくある質問



ここでは、お子さんの小児矯正や当院の診療に関して、よくいただくご質問とその回答、費用の目安についてご紹介します。


Q1. 頬杖の他に、歯並びに影響を与える癖はありますか?
A1. はい、頬杖以外にも歯並びに影響を与える癖はいくつかあります。代表的なものとしては、指しゃぶり(特におよそ3歳以降も続く場合)、舌を突き出す癖(舌癖)、口呼吸爪噛みなどがあります。これらの癖は、歯や顎に継続的に不自然な力を加え、歯並びの乱れや顎の発育不全を引き起こす可能性があります。お子さんの気になる癖がある場合は、お早めにご相談ください。

Q2. 小児矯正はいつから始めるのが良いですか?
A2. 小児矯正を開始する最適な時期は、お子さん一人ひとりの顎の成長や歯並びの状態によって異なりますが、一般的には**乳歯と永久歯が混在する混合歯列期(6歳~12歳頃)**が目安とされています。この時期は、顎の骨の成長を利用できるため、効果的に歯並びや噛み合わせを改善できる可能性が高いです。特に、頬杖などの癖が原因で顎の成長に問題が見られる場合は、より早期の対応が望ましいこともありますので、気になる場合は一度ご相談いただくことをお勧めします。

Q3. 小児矯正のメリットは何ですか?
A3. 小児矯正には多くのメリットがあります。
顎の成長を正常に誘導できる:将来的な抜歯の可能性を減らせる場合があります。
永久歯が正しく生えるスペースを確保できる:ガタガタの歯並びを防ぎます。
悪癖(頬杖、指しゃぶりなど)の改善:不正咬合の原因を取り除きます。
口腔機能の改善:よく噛めるようになり、発音も改善されることがあります。
コンプレックスの解消:歯並びが良くなることで、お子さんの自信にも繋がります。
将来の本格矯正の負担軽減:必要であれば、第2期治療の期間短縮や治療の難易度を下げられる可能性があります。

Q4. 小児矯正の装置はどんな種類がありますか?
A4. 小児矯正で使用する装置には、様々な種類があります。主に取り外しができる装置(床矯正装置、マウスピース型矯正装置など)と、取り外しができない固定式の装置(拡大装置など)があります。頬杖などの悪癖を改善するための装置や、顎の成長を促すための装置など、お子さんの状態や治療目標に合わせて最適な装置をご提案します。当院では、お子さんへの負担が少ない、機能的な装置を積極的に活用しています。



3.お子さんの歯並びと顎の健康は、くるみ歯科こども歯科クリニックにお任せください



当院では、お子さんの顎の成長段階や歯並びの状態に合わせた最適な小児矯正を提供しています。頬杖などの悪癖が原因で歯並びや顎に問題が生じている場合でも、早期に矯正治療を開始することで、より効果的かつ負担の少ない治療が可能です。


小児矯正は、大きく分けて第1期治療(乳歯列期・混合歯列期)第2期治療(永久歯列期)に分かれます。


  • 第1期治療:お子さんの成長力を利用して、顎の骨の成長を適切に誘導し、永久歯が正しく生え揃うためのスペースを確保することが主な目的です。この時期に頬杖などの癖を改善することで、顎の成長が正常化し、将来的な本格矯正の必要性を減らしたり、治療期間を短縮したりできる可能性が高まります。取り外し可能な装置を使用することが多く、お子さんへの負担も比較的少ないのが特徴です。


  • 第2期治療:すべての永久歯が生え揃った後に行う本格的な矯正治療です。歯並びの最終的な調整を行います。

当院では、単に歯を並べるだけでなく、顎の機能や顔のバランスも考慮した総合的な矯正治療を提案しています。お子さんの大切な成長期だからこそ、適切な時期に適切な治療を受けることが、将来の美しい笑顔と健康な口腔機能に繋がります。


お子さんが何気なくしている「頬杖」。それが、将来の歯並びの乱れや顎関節のトラブルにつながる可能性があることをご理解いただけたでしょうか。お子さんの顎は成長段階にあり、悪癖が顎の骨の成長や歯並びに大きな影響を与えるデリケートな時期です。だからこそ、気になる癖を見つけたら、できるだけ早く専門家である歯科医師に相談することが非常に重要です。早期に適切な介入を行う小児矯正は、お子さんの負担を減らし、より効果的な治療に繋がる可能性が高いのです。


愛知県長久手市にある「くるみ歯科こども歯科クリニック」では、女性の院長7名の女性歯科医師が、お子さん一人ひとりの成長に合わせた丁寧な診断と最適な小児矯正治療を提供しています。また、離乳食教室を通じて、早期からの口腔機能の発達と食育をサポートし、お子さんの健やかな成長を多角的に応援します。お子さんが歯科医院を「怖い場所」ではなく、「安心して成長できる場所」と感じられるような環境づくりに努めています。


お子さんの歯並びや顎の成長について少しでも不安を感じたら、ぜひ一度当院にご相談ください。私たちと一緒に、お子さんの健やかな成長と美しい笑顔を育んでいきましょう。


ご予約は、お電話またはWeb予約にて承っております。スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております。


くるみ歯科こども歯科クリニック
  • 院長:竹中 純子
  • 住所:〒480-1135 愛知県長久手市下山3-1
  • 電話番号:0561-56-4182
  • ホームページ:https://kids-kurumi.com

    🚗 駐車場37台(専用16台+共同21台)
  • 🚶‍♀️ 藤が丘駅から徒歩7分!
  • 🦷 キッズスペース完備
  • 一時保育室もご利用いただけます