みなさん、こんにちは
藤が丘・長久手のくるみ歯科こども歯科の院長 竹中 純子です!
コロナウイルスの勢いが少し収まってきたように感じますね。
でも、まだまだ油断は禁物
当院ではこれからも、徹底した衛生管理を行っていきます
さて今日は、小児歯科でできる虫歯予防についてお話しさせていただきます。
まずは前回のおさらいです!
お子さまの虫歯予防のポイントは3つ。
感染源を取り除く
抵抗力をつける
感染経路を理解する
このポイントを踏まえて、具体的な予防治療をご紹介させていただきます。
シーラント
シーラントとは、奥歯の汚れが溜まりやすい溝を歯科用プラスチックで埋めること。
歯ブラシが届きにくい奥歯やデコボコの多い乳歯は、虫歯になりやすいことから、
シーラントで溝を埋めることは虫歯予防に効果的です
フッ素塗布
乳歯や生えてきたばかりの永久歯は柔らかく虫歯になりやすいので
フッ素を塗布することで、歯質を強化し虫歯への抵抗力を高めることができます
歯科医院で使用するフッ素は家庭用よりも高濃度のため、
家庭でのケアに加えて、定期的に歯科医院での塗布をおすすめしています。
ブラッシング指導
毎日の歯磨きは、自分でできる最大の虫歯予防です
虫歯になりやすい場所はどこか、どうすればお口の中の汚れをきれいにできるか。
小さな頃から正しい歯磨きを行うことで、健康的な歯を保つことができます。
MIペースト
再石灰化を促進させ、歯を強くしてくれる薬用ペーストを販売しています
MIペーストに含まれるリカルデントという成分には、食事をして酸性になった
お口の中を中性に戻してくれる作用もあり、虫歯予防におすすめです。
また、お子さまの歯並びや噛み合わせが気になっている方も多いと思います。
噛み合わせが悪いと磨き残しができて虫歯になりやすかったり、
あごの発達に影響をおよぼすことも
成長過程にあるお子さまの矯正治療は、あごの発達や成長を利用でき、
お子さまへの負担を最小限に抑えることができます
当院では「マイオブレース」という、痛みを伴わない小児矯正を行っています。
気になる方は、お気軽にご相談ください
またブログでも詳しくお話しさせていただきますね。
当院では、お子さまに楽しく歯医者へ通っていただき予防治療を行う
「くるみカムカムクラブ」という活動を行っています
虫歯にならなければ、痛い治療は必要ありませんし、
痛い治療がなければ、歯医者は怖いところではなくなります
詳しくはこちらをご覧ください。