みなさん、こんにちは
藤が丘・長久手のくるみ歯科こども歯科の院長 竹中 純子です!
連休中はお天気がいまいちな日もありましたが、今日は晴天
いつの間にか、しっかりとした暑さがやってきてしまいましたね
今日は、小児歯科でできる虫歯予防についてお話しさせていただきます。
そもそも“小児歯科”って大人の通う一般歯科と何が違うのでしょう?
こどもの歯、特に乳歯や生え変わったばかりの永久歯は、
大人の歯よりもエナメル層が薄く、虫歯になりやすいため、
大人と同じような歯磨きや予防治療では虫歯を防ぎきれないことがあります
乳歯はどうせ抜けるでしょ、と思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、
抜けてしまうからといって乳歯のケアを怠ると、将来の虫歯や歯並びに悪影響も
また、成長過程にある歯・顎に合わせた治療を行う小児矯正では、
お子さまの負担を最小限に押さえ、将来を見据えたケアを行うことができます。
上記のような理由から、専門性の高い小児歯科で、
月齢に合わせた予防治療を行うことが大切なのです
小児歯科の重要性についてお話しさせていただきましたが、、、
そんなのこどもには関係ありません。笑
「歯医者さんって怖いところ。」
というイメージをもち、歯医者さんを嫌がるお子さんも少なくないと思います。
当院ではそんなイメージを払拭して、
”子どもたち自らが通いたくなる歯医者さん”を目指しています
歯医者さんが怖い子の中には、診察台に座れない子も
そんな時はまずドリルのないキッズ診療室で、歯ブラシから楽しく練習していきます。
診察室にはパパママと一緒にお入りいただいてもOKです!
どんな治療をするのかを近くで見ていただくことで、
お子さまにも保護者のみなさまにも安心していただけると思います
当院が考えるお子さまの虫歯予防のポイントは、
感染源を取り除く
抵抗力をつける
感染経路を理解する。
この3つです。虫歯にならなければ痛い治療をしなくてもいいんです
治療する必要がない歯を手に入れるために、3つのポイントを踏まえた
小児歯科での予防治療について、次のブログで詳しくお話しさせていただきますね
当院では、お子さまに楽しく歯医者へ通っていただき
予防治療を行う「くるみカムカムクラブ」という活動を行っています。
歯科医院でしかできない予防治療をプラスすることで、普段の虫歯予防がより一層効果的になります。
詳しくはこちらをご覧ください。